中生代白亜紀のゴキブリの化石
中生代白亜紀のコオロギの化石
いずれも福井県立恐竜博物館展示品
中生代(ちゅうせいだい)白亜紀(はくあき)のゴキブリの化石(かせき)
(写真をクリック)
中生代(ちゅうせいだい)白亜紀(はくあき)のコオロギの化石(かせき)
(写真をクリック)
中生代(ちゅうせいだい)ジュラ紀(き)のトンボの化石(かせき)
(写真をクリック)
中生代ジュラ紀のトンボの化石
地球(ちきゅう)と生命(せいめい)の誕生(たんじょう)

 私(わたし)たちの住(す)む
地球(ちきゅう)は46億年(おくねん)ぐらい前に、小惑星(しょうわくせい)や岩石(がんせき)が衝突(しょうとつ)して合体(がったい)してできたといわれています。生命(せいめい)は、地球の表面(ひょうめん)がひえて、海(うみ)ができた後(あと)、今から35〜40億年まえに海(うみ)で生まれました。

 はじめの頃(ころ)の生物(せいぶつ)は、顕微鏡(けんびきょう)でないと見(み)えない、ちいさな細菌(さいきん)のような微生物(びせいぶつ)でした。その後、たった1つの細胞(さいぼう)からできた生物(せいぶつ)は、長い長い年月(ねんげつ)をかけて、多くの細胞が集(あつ)まってできた目に見える大きさの生物に進化(しんか)しました。

昆虫があらわれた時期(じき)


 昆虫は4億年くらい前の「古生代(こせいだい)のシルル紀」といわれる年代(ねんだい)にあらわれました。昆虫は、多足類(たそくるい)のコムカデ類(るい)から進化したとされています。昆虫の一番(いちばん)古(ふる)い化石(かせき)は、3億5千万年前のスコットランドの古生代(こせいだい)デボン紀(き)の地層(ちそう)から見(み)つかったトビムシ類のものです。

 古生代の石炭紀(せきたんき)には翅(はね)のあるトンボやカゲロウの祖先(そせん)があらわれました。この頃(ころ)には、陸地(りくち)には大きな木がいっぱいしげり、はねをひろげると50センチメートルもある大きなトンボや今のものと形(かたち)があまり変(か)わらないゴキブリなどの昆虫が栄(さか)えました。

 ひだりの写真(しゃしん)は、福井県(ふくいけん)の恐竜博物館(きょうりゅうはくぶつかん)でみたものですが、恐竜がさかえていた中生代にいたトンボ、コオロギ、ゴキブリです。今いるものと大きさはあまりかわりません。昆虫は、恐竜がいたときよりも、もっと古くからいて、進化(しんか)して形(かたち)がだんだんかわり、今(いま)のものに近(ちか)づいていることがわかります。

恐竜があらわれた時期

 恐竜(きょうりゅう)と哺乳類(ほにゅうるい)のあらわれた時期は、2億5千万年くらい前といわれています。ヒトの祖先(そせん)の化石(かせき)は500万年から700万年くらい前のものが見つかっています。このように昆虫は恐竜やヒトよりも、だいぶ昔(むかし)にこの地球にあらわれ、その子孫(しそん)が進化(しんか)しながら、ずっと生(い)き続(つづ)けていることになります。

 だから、昆虫が地球上(ちきゅうじょう)にあらわれた時期は、恐竜(きょうりゅう)があらわれた時期よりも、だいぶ前(まえ)ということになります。

次の「第2問」へ
「ホーム」へ

昆虫が地球上(ちきゅうじょう)にあらわれた時期        

問題1の答(こたえ)は、「はい」です。